

1
内地は寒い その1
2010年 03月 29日

ボクが住むここ東京は相変わらず寒い日が続きます。
それなのに沖縄からは毎日「日射しが強い」だの「Tシャツでも汗だくだく」だの「セミが鳴いた」だのと夏節が聞こえてきて、でーじわじわじーします。(意味はニュアンスで受け取ってください)
先月の渡沖の際、南部の園芸屋さん(写真)でゴーヤーと島カボチャ、そしてハンダマーの苗を購入し、輸入しました。そして今月初旬、東京の我が家の小さな庭に地植えしました。
内地で地植えするにはまだちょっと早いのかもしれませんが、植える時期が実の成り方に大きく影響します。しかも移送用ポットの中で保管していると苗がだんだん弱ってくることもあり、なるべく早く植えてあげたかったのです。
「今後1週間暖かいという予報が出たら、春が来たと判断し地植え決行」と決めました。そしてiPhoneのお天気予報アプリで1週間先まで暖かいとの予報が出た3月初旬、地植えしました。
続く
▲
by sin-cap
| 2010-03-29 13:29
| ・島自然
春の甲子園中
2010年 03月 26日

春の選抜高校野球。
今まさに興南高校の一回戦中。勝ってますね。
今年は、沖縄から二校も選ばれた歴史的な年。
もう一校の嘉手納高校は残念ながら初日で強豪校と当たり敗退してしまいました。その分も興南には勝ち進んで欲しいですね。
ちばりよー!
▲
by sin-cap
| 2010-03-26 10:39
| ・島メモ
黄砂
2010年 03月 25日

ボクの生まれ故郷・九州ではこの季節の風物詩だった「黄砂」。実は沖縄にも頻繁に飛来するらしいですね。こいつはうっかりしていました(何を?)。
中国やアジア内陸部の主に砂漠の砂塵が海を越えて飛来する黄砂現象。飛んでいる間に大気中の有害物質をくっつけて運んでくるといいますから、春の風物詩としてはありがたい類いの物ではありませんね。
特に今年は酷かったようで、飛行機が遅延したり欠航したりするほどだったらしいです。
公害の一部とも見なされかねない黄砂現象ですが、沖縄の人の捉え方は大らかで「空が曇ってて太陽が月のように見えた〜!」とか「昨日黄砂だったんだ?やーぐまい(引きこもり)してないで外に遊びに行けばよかった!」なんて言って楽しんでる人もちらほら。
もちろんそんな人達ばかりではありませんが。
ちなみに写真は、ただの霞んでいる日の風景で、黄砂とは何の関係もございません。
▲
by sin-cap
| 2010-03-25 14:03
| ・島自然
かーぶちーPR大作戦
2010年 03月 23日

昔から人気だったのだとは思いますが、なんとなく最近えらく良くみかけるようになった気がする柑橘類「かーぶちー」。
皮(かー)がぶちー(厚い)という意味を持つかーぶちー。とはいえザボンや晩白柚ほど分厚いわけではなく、みかんよりちょっと厚い程度です。名前負けですね。あ、もちろんでーじ美味しいです。
そのかーぶちーをたくさん生産している本部町伊豆味の伊豆味みかん生産組合さんが、収穫最盛期の10月3日を「カーブチーの日」に、そして日付をひっくり返した3月10日を「カーブチー花まつりの日」(花が咲き始める頃だから)に、それぞれ制定しようと頑張っておられます。
調べてみると、伊豆味地域でかーぶちーの本格的な栽培が始まったのが、なんと約100年も前とのこと。このところよく見かけるようになったのは、組合さんらがPRに力を入れ始めた成果なのですね。
たくさん食べて応援致します!
▲
by sin-cap
| 2010-03-23 13:43
| ・島酒/島食物
パッション屋良さんと
2010年 03月 18日

先日の渡沖の際、パッション屋良さんとご飯をご一緒しました。
我がエスケープ・ゴーストのプロレスTシャツ「ヌルヌルブラザーズ」を差し上げると、掲げて「んー!!」。
さすが、筋肉モノは情熱的にお似合いです。
お隣の天才放送作家キャンヒロユキさんにも、「ん~?」とツッコミの表情をいただきました。
▲
by sin-cap
| 2010-03-18 15:38
| ・島人
海山木と正志やの関係
2010年 03月 16日
前回、2月で閉店になった首里の島ラーメン「正志や」が山原の民宿「海山木」経営のお店だと書きましたが、双方をこよなく愛する泡盛部の部長さんより、それは誤りだとご指摘をいただきました。
「正志やさんは海山木さんが経営するお店」ではなく、「正志やのマスターが海山木のご主人である正志さんのお人柄に惚れ込み名前を頂戴した」とのこと。
ボク自身が海山木に泊まった際、ご主人から「正志や」を勧められたこともあり、すっかり勘違いをしていました。
ほとんどの人にとってはどうでも良い情報かもしれませんが、我々沖縄マニアにとっては、どちらも名店だけあって大事なこと。お詫びして訂正致します。あ〜すまんな。

写真は、食事が美味い民宿「海山木」の食堂。
「正志やさんは海山木さんが経営するお店」ではなく、「正志やのマスターが海山木のご主人である正志さんのお人柄に惚れ込み名前を頂戴した」とのこと。
ボク自身が海山木に泊まった際、ご主人から「正志や」を勧められたこともあり、すっかり勘違いをしていました。
ほとんどの人にとってはどうでも良い情報かもしれませんが、我々沖縄マニアにとっては、どちらも名店だけあって大事なこと。お詫びして訂正致します。あ〜すまんな。

写真は、食事が美味い民宿「海山木」の食堂。
▲
by sin-cap
| 2010-03-16 13:46
| ・島人
島ラーメン「正志や」
2010年 03月 10日

沖縄にもここ数年ラーメンブームというものが到来していまして、色々なラーメン屋さんが
出来ては消えて、を繰り返しています。
首里にある島ラーメン「正志や」さんもその一つ。
その美味さには誰も異論を挟まぬ絶品ラーメンなのですが、立地の悪さが影響し2月某日で惜しまれつつ閉店と相成りました。
正志やさんは、ボクが東京で所属する泡盛部の部長さんイチオシのお店。そして昨年泊まった山原の民宿「海山木」が経営するお店。
(訂正:経営は別。オーナーさんが、尊敬する「海山木」のご主人まさしさんのお名前をいただいき付けたそうです)
ラッキー(と言って良いのか?)なことに、ギリギリ閉店の前日に訪店することができたので、この際メインメニュー「旨口」と「濃口」を両方堪能。
東京の流行のお店にありがちなベトベトギットリした感じは全くなく、どちらも澄み切っていて繊細な味。香味油が加えられた濃口(写真)も、全然油臭くありません。
久しぶりに最後の一滴までスープを飲み切ったラーメンでした。とても美味しかったです、くわっちーさびたん(ご馳走様でした)。
またどこかで出会えることを願います。名店「正志や」。
▲
by sin-cap
| 2010-03-10 12:05
| ・島酒/島食物
しゅうごパークの日
2010年 03月 04日

本日3月4日は、言わずと知れた「三線の日」。
そして、「しゃもじ」のしゅうごパークくんの誕生日でもあります。
しゃもじは、沖縄出身の新進気鋭お笑いコンビ。
先日、月一単独ライブ「いい空気」の打ち上げをかね、しゅうごパークくんのお誕生祝いをしてきました。
「最近誕生日祝いもあまりされなくなったなぁ」とボヤくしゅーごくんを尻目に内緒で用意していたケーキをババンと出す。(居酒屋で)
驚き、喜び、気持ち悪い笑顔を見せてくれたしゅーごパークくん。
お誕生日、おめでとうございます。まだ25歳なんだって、若いくせに才能あふれてていいなぁ。
ちなみに、瑞泉酒造の新銘柄「三日麹」の発売日も本日です。
▲
by sin-cap
| 2010-03-04 11:54
| ・島人
1


カテゴリ
twitter
その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2018年 09月
2017年 09月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2017年 09月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
最新のトラックバック
世界ランク1位 |
from Anything Story |
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
プロフィール

熊本生まれ、東京在住の沖縄好きデザイナー・岡山進矢が"てーげー"にお送りする美らブログをどうぞ、うさがみそーれ。