人気ブログランキング | 話題のタグを見る

琉球舞踊が重要無形文化財に

琉球舞踊が重要無形文化財に_c0108695_19464833.jpg

先日沖縄の「琉球舞踊」が、国の重要無形文化財に指定されました。
文化審議会は同時に、その保持者の39人を認定するよう文部科学相に答申しました。
今回保持者として認定されたのは、舞踊14人、歌三線13人、箏7人、胡弓1人、笛、太鼓が各2人ずつ。

琉球舞踊は、王国時代に中国の冊封使や薩摩の番所奉行を宮廷で歓待するために作られた「古典舞踊」と、明治以降に創作された「雑踊り」が合わさった伝統芸能。
「古典舞踊」の方はすでに、ピンで1972年(復帰の年)に県の無形文化財に指定されています。


今でも沖縄県内には数多くの道場があり、ワークショップやスクールなどでも多くの人が学び慣れ親しんでいる、格式高くも身近な伝統芸能である琉球舞踊。

我々ナイチャー(県外の人)も、旅行中のイベントなどで目にする機会はたくさんあります。これまで、ただ「沖縄名物」のひとつとして楽しんでいた琉舞ですが、今後はその奥深さにも、ちょっとばかり目を向けてみようかなと思います。


※写真はこの記事と関係ありませぬ。
by sin-cap | 2009-08-01 19:47 | ・島文化/島歴史
カテゴリ
twitter
Twitter / sinpander
その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
プロフィール

熊本生まれ、東京在住の沖縄好きデザイナー・岡山進矢が"てーげー"にお送りする美らブログをどうぞ、うさがみそーれ。