人気ブログランキング | 話題のタグを見る

沖縄と昆布

沖縄と昆布_c0108695_14265761.jpg

以前「沖縄の昆布消費量は日本一!」と以前書きました。が、それはひと昔前までのことだったようです。大変失礼しました。

近年の沖縄(那覇市)の順位は7位前後。全国平均と比較してみても約1.1倍程度の量というから、「ダントツにの消費量」と言われてた時代からすると激減と言っていいでしょう。

原因は「食の西洋化」や「伝統食離れ」と言われています。


かつて、幕府から中国へ朝貢品を贈る中継地点として機能していた琉球王朝。その際主要産物だった昆布の難有り品や下等級品を消費したことから、沖縄で採れないはずの昆布が沖縄料理に必要な存在となりました。

出汁として使われるのはもちろん、クーブイリチー(昆布の炒め物)やクーブマチ(昆布巻き)、おでんや汁物の具としてもたくさん食べられていた昆布。


かつて「世界一の長寿の島」と謳われていた沖縄。驚くことに、その沖縄県の男性の平均寿命は、今や日本の都道府県の順位で半分以下の位置。昆布を始めとする「伝統食離れ」と無関係とは思えません。
by sin-cap | 2009-05-24 14:32 | ・島酒/島食物
カテゴリ
twitter
Twitter / sinpander
その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
プロフィール

熊本生まれ、東京在住の沖縄好きデザイナー・岡山進矢が"てーげー"にお送りする美らブログをどうぞ、うさがみそーれ。