人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大東寿司 前編

大東寿司 前編_c0108695_11205168.jpg

脂がのった魚が少ないせいか、沖縄はお寿司文化が脆弱だと言われています。
そんな沖縄にあって「お寿司」を郷土料理としている大東島。しかも江戸前寿司の原点である「マグロのヅケ」です。


沖縄本島から東へ約340kmほど離れた洋上にある「大東諸島」。
北大東島、南大東島、沖大東島からなる諸島ですが、人が住んでいるのは北大東島と南大東島。

比較的メジャーな宮古諸島や八重山諸島は本島から西側にありますが、こちらは大きく東側。失礼ながら、沖縄に詳しくない方だと存在も知らなかったりすることもあるくらいの島です。
別名「うふあがりの島」(東の果ての島)。


沖縄にとって東の果てということは、地理的に伊豆なんかの方に近い訳です。(といってもすごく遠いですが)
そんな訳で伊豆や八丈島、またはそこから来る江戸文化の影響も多少なり受けており、その最たるものがこのお寿司。


しかも薬味がワサビではなくカラシ。これもマグロのヅケ同様、江戸前寿司が発祥当時と同じです。
つまり大東島には日本の寿司の原点の形が色濃く残っている訳です。

(続く)
by sin-cap | 2009-05-01 11:23 | ・島酒/島食物
カテゴリ
twitter
Twitter / sinpander
その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
プロフィール

熊本生まれ、東京在住の沖縄好きデザイナー・岡山進矢が"てーげー"にお送りする美らブログをどうぞ、うさがみそーれ。